「喉を開ける」とは?


歌う時には、「喉を開けて~」とよく言います。

僕もレッスンで言ってます~(^◇^)

 

でも、この言い方は、かなり漠然としてます。今回は、「どういう事か、よくわからない!!」という、あなたに、分かりやすく説明します。きっと、モヤモヤがとれるはずです!

「喉を開ける」の喉って、具体的に、どの部分なの?

 

「いつも喉は開いてますけど・・」って思いますよね。はい、これは、主に、口の奥の突き当り下部にある、「咽頭共鳴腔」という場所を指しています。「共鳴腔」という名前からも分かるように、声を響かせる空間です。※ほかにも、共鳴腔はありますが、特に重要な空間です。

 

普段の声は、響いていないのか、というと、そういうわけではないですが、歌声は、楽器と一緒ですから、

意識的に、響く空間を作ってあげた方が、いい声になります☆

 

じゃあ、どういう開け方を意識すれば、「咽頭共鳴腔」が開くの?

 

よく表現として使われるのが、「あくびをする手前」です。

完全にあくびをしてしまうと、声がくもる(籠る)と思います。←これはやり過ぎです。

 

あくびをする真似をしてみると、感覚がつかめると思います。

喉の奥が上下に広がったような感覚です!この空間に響かせるのです♪

そして、この空間をキープしながら、言葉を入れていくわけです。

 

響くという事は、振動が伝わらないといけないので、力が入ってしまっては、ダメです。

 

 

例えば、

◆無理やり、舌を下げる 

◆アゴに力が入っている

という場合は、間違いですので、ご注意ください。

 

そして、とても重要なこと。

◎歌う時、必ず、この共鳴空間を作らなければならない、と言うわけではないのです。

 

「えっ、じゃあ、この話はなんなの?」という事になりますが、

共鳴空間を作ると、声が響く事で、マイルドな印象の声になります。なので、聞き心地は良いです。

 

でも、曲によっては、硬い声を出したい(必要な)時もあります。

その時は、この空間を狭めて、緊張感のある声を出しても、いいのです!

 

 

つまり、声の表現の音色は、あなたの自由。

 

喉を痛めなければ、「間違いの声」はありません。

 

色んな、音色の声を出して、選択肢を広げてみて下さい。

 

今日もあなたにとって、よい歌が歌えますように。

 

 

 

***

仙台ボイストレーナー KAN☆

 

にほんブログ村 音楽ブログ ヴォーカルへ
にほんブログ村

***
毎日、発声や歌に関する、質問をたくさん頂いております。皆さんの悩みに、少しでも多くのアドバイスができるように、質問コーナー《無料》を設置しました。発声や歌に関する質問など、お気軽にお寄せ下さい。