舌浮か発声で喉が楽になる!


こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

舌の重みが発声に大きく関わっている事を知っていますでしょうか?

 

舌は言葉を発音する為には必要ですが、単純に声(音)を出すだけなら、使う必要はありません。

 

喉が詰まる歌声になってしまう人に試して欲しい発声練習があります。

 

 

舌の先端を空中に浮かせて発声する

 

「あ」の形を作ると、通常は舌の先端が「㊦の前歯の裏」についていると思いますが、これを1mm程度離して、舌を上に上げます。

 

この状態で高い声を出してみるのです。すると、いつもより楽に高音が出せるという人が圧倒的に多い結果がえら得ます。

 

それぐらい舌の重み(重力)がかかると発声に影響が出てしまうわけです。

 

実際に歌詞を言う時も舌を押し下げ過ぎないように気を付ける事で、楽な発声を獲得し易くなりますので、ぜひ、取り入れてみてくださいね!

 

Loose Voice


喉締め改善にはファルセット発声が有効


こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

喉締め発声を改善する時に、最初に行う発声練習は「裏声(ファルセット)」になります。

 

その理由は、裏声の方が地声よりも喉の脱力がし易いからです。そして、当スクールで重視しているのは【裏声の精度】です。

 

精度とは、どういった意味なの?

 

それは「吐く息の量が十分か」という点です。

 

息の量が少ない場合、声帯が閉じ気味になっている状態なので、その状態で地声を出すと更に締まってしまいます。

 

まずは、裏声で十分な息が吐けること。これが喉締め発声改善の第一歩となります。

 

プロシンガーで言いますと、玉置浩二や手島葵のように空気感のある声が出せる事が必要になります。まずは、モノマネでもよいので練習してみてくださいね!

 

Loose Voice


喉締め発声は治らないのか?


こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

喉に力は入り歌が歌いづらい・・という多くの人が持つ悩み。喉締め癖が長年ついてしまっている人ほど、改善には時間がかかるものです。

 

高音で喉が締まる感じがするという場合、実は、その手前の「中音域」の発声が良くない場合が多々あります。

 

喉が苦しい、締まる、重たい、詰まる・・など、こういった感覚を感じる前の段階で、すでに少し喉が締まっているのです。

 

つまり、改善の練習は手低音~中音域から行う必要があります。

 

その方が確実に喉締めを改善する事ができ、しかも時間が短縮できるのです。

高音だけを練習するのではなく低音にも、しっかりとフォーカスして発声練習する事が重要です。

 

Loose Voice


舌の脱力発声法!


こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

喉に力が入ると思っていたけど、実は「舌」の力みが発声の邪魔をしていた・・という人が少なくありません。

 

口を開けた時点で「舌は下方向に」力が加わります。これは自然なことではありますが、舌を下げる意識(チカラ)が強すぎると、余計な力みとなって発声がしにくくなる場合もあります。

 

そこで、舌先を1ミリ程度、浮かせて発声してみる練習をおススメします!

 

通常、「あいうえお」の母音は全て、舌先が下の歯の裏あたりに付いていますが、それを敢えて浮かせて発声してみるのです。

 

すると、舌の余計な力みが無くなりスムーズに発声できる場合があります。騙されたと思って、ぜひ、試してみてくださいね!

 

Loose Voice


歌う時、本当の喉の脱力とは?


こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

歌う時は、喉の余計な力は入れないようにしておきたいものです。では、喉の脱力って、一体、どんな状態なのでしょうか?

 

分かりやすいイメージとして、よくお伝えするのが「普段の会話の状態」です。普段の会話をしている時が、最高の脱力状態と思っておきましょう。

 

過剰に、口を開いたり、舌を下げたりせずに、喋っている時と同じ感覚で歌うという事です。

 

口があまり開かないので歌いにくいのでは、、?

 

と思ってしまう人もいるかもしれませんが、実は会話程度の口の開きで、十分歌えます。

 

「不要な力」は、日頃やらないような、大げさな運動をすると生まれます。なるべく、日常の中に歌を入れること。

 

鼻歌のように、頑張らずに、軽く歌うこと。

 

この感覚が脱力の一歩に繋がります!

 

Loose Voice