「息の強さ」と「声の高さ」の関係


「高い声を出す時は、強い息が必要なの?」

 

この答えについて、間違った認識を持ってしまうと、声帯に過剰な強い息をぶつけてしまい、高音が出ないばかりか、喉を痛めてしまう原因になります。

 

答えは、「息の強さ」と「声の高さ」は、関係ないのです。

別のいい方をしますと、息の強さを変えなくても、音程は変えられる、ということです。

※ここでいう「息の強さ」とは、息が声帯を通過する前の「外部から働きかけるもの」として考えます。

 

少し、深く、話をしていきましょう。

ボイストレーニング 「息の強さ」と「声の高さ」の関係

声の高さは、声帯の開閉(振動)運動のスピードによって変わります。

そして、開閉運動のスピードを上げるには、送り出す息の強さではなく、声帯を伸縮(変化)させ、「長さ・重さ・張り」を調整することが必要になります。

 

ですので、息を送り出す強さは、特に関係がないのです。

この声帯コントロールは、誰しもに備わっている、人間の喉の仕組み&機能です。

 

★★★口笛を吹いてみると、分かりやすいでしょう。

音の高さを、どうやって変えているでしょうか? きっと、息の強さではないはずです。★★★

 

 

この声帯コントロールができるようになると、高い声も優しく歌えるので、歌う場所の広さや環境に合わせて、音量の調整ができます。逆に、声帯コントロールができない方は、高い音になると、いつも叫んでいるような歌声になります。

 

そして、数曲歌うと、喉が痛くなってしまいます。

 

いかがでしたでしょうか?

少しだけ「声の高さ」を出すための仕組みが分かってきたのではないでしょうか。

 

『高音で、思いっきり息をぶつけるように歌っているな~』と思った方は、

「息の強さ」と「声の高さ」の関係の、正しい認識へのきっかけにして頂ければと思います。

 

 

仙台ボイストレーナー KAN☆

 

ブログランキング参加中!

応援よろしくお願いします☆

 

にほんブログ村 音楽ブログ ヴォーカルへ
にほんブログ村