そもそも「喉声」って?


歌う時の「喉声」を直したい、という悩みを多く頂きます。

なかには、自分は喉声だと思い込んでしまっている方もいますので、今回は、喉声をテーマに書いていきたいと思います。

喉声を改善

「喉声」というと、客観的には、どういったイメージがあるでしょうか?

 

◎喉に力が入っているような声

◎苦しそうな声

◎つぶれている声

◎通らない声

◎聞きづらい声

 

このようなイメージでしょうか。

 

声を出している本人の体感的には「喉が嗄れる、苦しい、喉に圧迫感を感じる、声が伸びない」

などが、感じられると思います。

 

では、しゃべり声は、どうでしょうか。

これは「喉声」なのか??

 

***

喉声とは、受け手側で作られた言葉であると思います。

そして、あまり、良い意味でなく使われることが多い。歌声でいいますと、「艶がない声、平たい声、深みがない声、響きのない声」などの印象を持たれる時に使われます。

 

しゃべり声に対して「あなたは喉声だよね~」という人はいないでしょう。「喉声」とは、歌唱の時に多く使われ「喉声」になるのは、喉に負担がかかるような、高音の時に、その状態になりやすい。なので、しゃべり声や、低音の時は、喉への負担も少ないので、「喉声状態」には、なりにくいのです。

 

このとても曖昧な「喉声状態」を、分かりやすく、説明していきます。

 

***喉声になってしまう原因***

 

「喉声」

 ↓ なに?

「喉に負担がかかる声」※普段使う音域を超えた音

 ↓ つまり?

「喉(声帯)の本来の動きに逆らう(想定外の)動作をしている」

 ↓ なぜ?

「間違った喉の使い方を体が覚えてしまっている」

 ↓ なぜ?

「喉の適切な使い方を体感したことが、まだない」

 

***

 

まとめますと、一つ一つの違った音の高さに対して、

喉をコントロールする必要があって、それが、適切に動かないと、本来使うべき部分以外に余計な力が入り、「喉声状態」になる、ということです。

 

この喉のコントロールは、自然とできている人は、「歌が上手い(声がいい)」と言われ、

たまたま、気付けていない人は、「歌が下手(声がよくない)」と言われる。

 

ちょっと、ショックですよね、、。

 

「歌が上手い」と「声がいい」は、別な話しなのですが、

「声がいい人」は、その時点で、すでに「歌が上手い」と言われる “ステージ” に上がっている事は、確かに、現実としてあるようです。

 

 

仙台ボイストレーナー KAN☆

 

ブログランキング参加中☆

応援よろしくお願いします!

 

にほんブログ村 音楽ブログ ヴォーカルへ
にほんブログ村