レッスンレポート《歌唱編》口の開き方


 

こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

歌うときの「口の形(開き方)」は、どのような形がベターなのか?

今回は、そんなテーマでのレッスンレポートをシェアさせて頂きます。

 

プロシンガーの口の形を見てみると、縦に開ける人、横に開ける人、ほとんど開かない人・・など、かなり個人差があるのが分かります。

 

 

結論としては、口の開け方に、正解・不正解はありません。

 

ただ、一つ、条件があります。

 

それは、喉の奥の空間をしっかり確保できていて、良い響きが作れていること、です。

 

 

 

口の開き方を変えると、喉の奥の空間の形も変わります。⇒これが、とても重要!!

 

 

例えば、「イ」という言葉を、以下の3パターンの口の開き方で、声を出してみましょう。

 

①口をに開く ⇒ 深い響き、こもった声、クラシック発声のような声、太い声、という印象が持てます。

 

②口をに開く ⇒ 浅い響き、明るい声、子供のような幼さを感じる声、という印象が持てます。

 

③口を丸っぽく(縦にも横にも、過剰に開けない)開く ⇒ちょうど、上記の2つの間くらいの響きが作れます。

 

 

 

口の形は、基本、丸っぽい形を作ると、良い響きが確保できる。

 

この形をチョイスした基準は、「聞いている人が、心地よいと感じる声」という点です。日本のポップスを歌う場合、

①の開け方では、声楽っぽくて合わない。②の開け方では、声が平らになり、キンキンした声になってしまう。③の開け方で歌ってみると、音色に安定感が生まれ、落ち着いた声で歌っていく事ができます。

 

 

一見、「イ」という言葉に、聞こえないんじゃないか?と思いますが、録音して聴いてみると、全く違和感がなく、言葉もはっきりと伝わります。

これは、歌うジャンルにもよっても多少変わる部分。例えば、ロックの場合は、口を大きく縦横に開き、エッジの効いた声が必要になりますので、曲の雰囲気に合わせても変えていくと良いでしょう。

 

 

口の開き方については、特に、ボイストレーニング初心者の方にアドバイスをすると、声の音色がとても良くなります。実際に、歌声の音色が整わず、バタバタして歌っている印象のある生徒さんに、実践してもらうと、歌声に落ち着きと安定感を感じる事ができていたようです。

 

 

重要なポイントを書いておきます!

 

口の開き方によって変わるのは、声の音色と響き。

 

開け方に、正解・不正解はない。

 

でも、曲やジャンルに合った音色を出す為に、変化させる必要がある。

 

喉の奥の空間を安定して確保することを優先し、日本のポップスを歌う場合、

基本、口の形は丸っぽく作ると良い。

 

 

口を開き過ぎて、喉の奥の空間が狭くなって、痛々しい歌声になる人がいます。小さすぎるのも良くありませんが、大きすぎるのも良くないのです。優先したいのは、喉の奥の空間です。

 

また、滑舌トレーニングなどで、過剰に口や顎を動かした言葉づくりのまま歌うと、響き、リズム、言葉運び、に良くない影響が出ることがあります。日常的なお話し声で、滑舌に問題がなければ、特に意識してくても良いでしょう!

 

 

ぜひ、口の形を意識して、心地よい音色を作っていってくださいね。

 

それでは、また!

 

KAN☆