「歌が上手い人」は、わざと上手く歌っている


 

「歌が上手い」と思われる為には、いくつかの要素が必要ですが、
特に、大きなポイントになっているものは何か??

 
歌は、「歌詞」「メロディー」「リズム」で構成されています。
この3つが、教科書どおりに間違いなくできていたとしても、「歌が上手い」とは感じられない人もおります。


その決定的は違い。それは「声の音色」にあります。


例えば、楽器でいいますと、ピアノは、一つの鍵盤を叩けば、プロでもアマチュアでもほぼ同じ音色を鳴らす事ができます。聴いている人が「嫌な音だな~」という音は出ません。
つまり、音色としてGOODな音が保証されているということ。

(※和音の場合は、また別ですが。)


あとは、「演奏技術」や「弾き方」を正しく行えば、いい演奏をお届けする事ができます。


でも、歌は、その音色の保証がナイ・・。
ここが「歌が上手い or あまり上手くない」と判断が分かれてしまうポイントなのです。演奏する前の「声という楽器の音色」が悪いと、そこに、いくら素敵な歌詞やメロディーを乗せても、いい歌にはなりにくい。。

 
曲の歌い出しで「上手い!」と思われる人は、必ず、聞いている人にとって心地よい声の音色を出しています。


厳密には、曲を歌い切っていないので、上手いかどうかは、分からないのですが、声がいいと「あ~、きっと、最後までいい感じで歌ってくれる気がする」と思わせることができます。

ここで盲点と重要な気づきがあります。


歌の上手い人に、「わざと下手に歌ってー」とリクエストを入れると、変な声の音色にしたり、音程を外したりして、、下手に歌ってくれます。

 


つまり、意識的にコントロールして「下手」を作りあげることができます。

 
ということは、、逆に言えば、「わざと上手く歌っている」のです。
声の音色をくずせるという事は、その逆をすれば、響きのある良い音色を作れると、確信を持っているのです。

 

それは、口の開け方、息の量、声と息のバランス、声の距離感、空間的なイメージなど、人によって数や種類は、さまざまだと思いますが、「いい声の音色づくり」を知っている、ということです。

 
【声という楽器の音色を作る方法】
この誰しもに保証されていない「声の音色」は、もともとGOODな人もいれば、そうでない人もいます。そう、もともと声が良い人は、「習っていないのに、歌うまいね~、才能あるよ~」とか、言われるわけです!

 
でも、心配する必要はありません。

その音色を作れるようになるのが、ボイストレーニングなのです。
ボイストレーニングは、歌うだけではなく、話し方などにも幅広く使われます。
認識を間違ってほくしないのが、ボーカルトレーニングではない、ということ。

 
ボーカルトレーニングは、「声の音色」が、ある程度、整った状態の人が、歌う技術を高める為に行うものです。ボーカルレッスンを受けているけど、なかなか上手くならない、、という人は、一度、自分の声の音色をじっくりと聞いてみましょう。

 

【まとめ】

・「歌が上手い」と「声の音色」は、密接に結びついている


・「わざと下手に歌える」ということは、「わざと上手くも歌える」ということ


・歌い出しで「上手い!」と思うのは、「声の音色がいい=歌が上手い」と思わせているということ

ぜひ、あなたの練習に役立ててみてください!