喉詰め発声のメカニズムについて


《喉詰め発声とは》

喉周辺の筋肉に、必要以上の力を入れて発声することにより、
声の自由が奪われている発声状態を言います。
本人の体感的には、歌っている時に「喉が苦しく感じる」といった状態になります。

喉詰め発声になってしまう原因は、大きく、2つのパターンが考えられます。


もし、あなたが喉詰め発声だとしたら、
どちらのパターンであるかは、実際に声を聞いてみないと判断は難しいのですが、
そのメカニズムを知っておくことで、解決の糸口を見つけやすくなります!


歌っている時に、喉が苦しく感じるという人は、ぜひ、読み進めていってくださいね。

 

 
その1.【喉頭(のど仏)の上昇により気道が圧迫】

喉頭は、のどの中にある、沢山の筋肉によって吊られている状態にあります。
ですので、いずれかの筋肉に過剰な力を入れれば、上下に動かすことができます。
喉周辺がリラックスしていれば、喉頭は上下に大きく動くことはなく、ある程度の定位置を保ってくれます。

しかし、喉頭を上に持ち上げる筋肉に、必要以上に力が入ると喉頭は上昇します。

 

上昇する事で、何が起こるの??


気道や喉の空間が狭くなり、響きが浅くなります。
いわゆるキンキン声や、子供っぽい声になります。
少々、聞き苦しく感じられる声(歌声が単調だ、深みや豊かさが無い、苦しそうに聞こえる、幼い声に聞こえる)の印象がある声です。

 
喉頭は、筋肉で吊られており、上下に動かせると言いました。
という事は、下げる筋肉も存在するわけです。
クラシックやオペラなどの発声は、喉頭を意識的に下げることで、深い響きを作っています。

これが原因の場合は、無理やり喉を下げたりしてはいけません。逆効果になります。
まずは、喉周辺の筋肉に柔軟性を持たせることが、先決になります。

 

 
その2.【声帯を強く閉すぎている】

首や喉周辺の力は抜けているけれど、声帯を強く閉じすぎている場合です。

声帯の間を息がスムーズに流れなくなるほど、強く声帯を閉じてしまうと、「声」が出ているというよりも、「声帯のぶつかり合う音」が出ているという印象になります。「あ”ぁぁ、え”ぇぇ~」のような音。それでは、美しい音色は生まれません。

 
声帯を効率よく動かす為には、その閉じ具合に加減が必要です。
ある意味、過剰な力みを入れてしまっている状態です。
この場合は、普段のおしゃべり声を基準にしてみると、すぐに改善できると思います。それ以上は、力みを入れないように、気を付けて発声をしてみましょう!

 

特に男性は、強く、大きく、ダイナミックに!!という、パワー勝負的なマインドを持っていますので、無理をしてしまいがちです。

声は楽器です。どんな楽器でも『響き』に、人は心地よさを感じます。
そこに、パワーは要りません。
ギターでもピアノでも、軽いタッチで演奏しているからこそ、美しく心地よい。
いつまででも、聞いていたくなるものなのです。

喉詰め発声からの脱出は、その癖が定着してしまう前に行うことが重要です。
喉に苦しさを感じる人は、一度、正しいボイストレーニングを受けてみましょう!!

 

 

 

***

Loose Voice では、随時、体験レッスンを実施しております!

歌声で悩んでいる方は、ぜひ、一度、体験レッスンにお越しください。

 

理想の声が出ない原因を、アドバイスいたします。

お申込みは、以下のフォームより、お気軽にエントリー下さい。