こんにちは、仙台ボイストレーニング Loose VoiceのKANです!
カラオケやステージで人前にして歌う時に、聞いている人には、「上手い!」と思ってもらいたいという気持ちが生まれるもの。
その「上手い」ですが、歌う側と聞く側で少し感じ方が違うものなんだ、と思っておくと気持ちが楽になるかもしれません。
考え方、捉え方を、少し変えるだけで、あなたも歌が上手いのカテゴリーに入れるかもしれませんので、ぜひ、読み進めてみて下さいね。
◆「歌う側」の歌が上手い
歌う側は「上手い」と思われる為には、
・声量を出す
・高音を出す
・気持ちを込める
・テンションを高く熱く歌う
・歌にテクニックを組み込む
このような事を、つい考えがちになります。すると、どうなるかと言いますと、自分で声をコントロールできる範囲を超えてしまい、アクセルをぐんぐん踏み込んだような突進型の歌い方になります。
結果として、余裕のない慌てた歌になり、テンションや気持ちとは裏腹に、聞いている人にとっては、あまり上手いという印象は与えにくい歌唱になります。
基本、歌を聞いている側のテンションは「平常心」なので、そこに大きな溝(テンションの差)が生まれてしまうわけですね。
では、声量や高音、テクニックも使わないで「上手い」と思われるには??
◆「聞く側」としての歌が上手い
誰しも始めは、リスナー(聞く側)であると思います。
好きな歌手の曲を聞いている自分を想像してみて下さい。
もちろん、プロの歌手であれば、声量、音域、テクニックも十分備わっていることでしょう。でも、それ以前に、とても重要な事があります。
それは「聴きやすい」という事です。
まず、聞いていて「心地よい、自然である、違和感がない」
テクニック的な部分は、これがあってから獲得しても遅くないし、その方が順序としては正解のように思います。
では、その「聴きやすい」には、どういった要素が含まれるのか??
それは、
・音程が合っている
・リズムが合っている
・声が心地よい
この3つが揃えば、おおよそ「聞きやすい」という状態に持っていけます。とても基本的な部分ですよね。そうなんです、歌は、自ら難しくしなければ、とてもシンプルで分かりやすいものなのです。
例えて言いますと「子守唄」のようなもの。「子守唄」を上手く歌ってやろう!とか思わないですよね、きっと。そして声量も要らない。ただ、心地よい声で歌うだけです。
歌う側となると、ついつい、「聞く側として歌ってほしい歌い方」を無視してしまいがちになりますが、一度、立ち止まって考えてみると、一気に、あなたの歌が好転するかもしれません。
今回は「歌が上手い」と「聴きやすい」の関係のお話しでした。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
*****
仙台の話題沸騰中のボイストレーニング!
科学的なメソッドに基づいた、高い効果が得られるボイストレーニングに興味がある方は、ぜひ、一度、体験レッスンを受けてみて下さい!
お申込みは、以下のフォームより、お気軽にどうぞ♪