「喉が上がり過ぎる」と「声帯が閉じ過ぎる」の関係


こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

「喉ぼとけ」の中にある「声帯」

「声帯」を包み込んでいる「喉ぼとけ」

 

この2つは、発声する時の運動に大きな関わりを持つことは、想像できると思います。

 

例えば、歌っている時に、この「喉ぼとけが上がり過ぎる」と「声帯が閉じ過ぎる」が同時に起こっている人がいたとします。

 

こういった状態の人は、どういう練習をすべきなのか?

 

 

手順と考え方は、2つあります。

 

①喉ぼとけの位置を安定化させることにより、喉まわりの筋肉に柔軟性が生まれ、声帯のコントロールも上手くいくので楽な発声が可能になる。

 

②喉が上がる事よりも、声帯を閉じ過ぎる運動を緩和させることで、余計な力が抜けて、結果、喉ぼとけの上昇も抑えることができる。

 

これは、どちらからアプローチしても改善は見込まれると思います。

判断は、その発声状態の【度合い】によります。

 

 

もし、喉ぼとけが、かなり上がる(指で確認して、歌っていると顎の中に隠れてしまうぐらい)という人は、声帯をコントロールする事は難しく感じるはずです。ですので、①の手順を踏む。

 

喉ぼとけは、少し上がる、そして声が詰まる・・という人は、声帯を閉じ過ぎている可能性が高いので②の手順を踏む。

 

発声が改善していくまで、時間を要するのは、おそらく①の場合です。なぜかといいますと、喉ぼとけの安定化がある程度確立されたとして、その後に、声帯をコントロールするという次のステップがあるからです。

 

つまり、2ステップ(喉の安定化+声帯コントロール)必要になる事が多いからです。※まれに喉ぼとけが安定化したら、高い声も楽に出た、というケースもありますが、結構、珍しいです。。

 

※ギターに例えると、楽器のボディは仕上がった(=喉ぼとけが安定した)、そして次は、弦の弾き方(=声帯コントロール)を覚えよう、といったイメージ。

 

 

逆に、②の場合は、声帯コントロールだけを重点的に練習すれば、楽に声が出せるようになることが多いように思います。多少、喉ぼとけが上がっていたとしても、声帯の締めつけがなくなることで、自然に喉ぼとけも安定していくのです。(女性の人に多い傾向あり)

 

 

じゃあ、自分はどちらの状態なの??

 

それを、自己観察して見極められればよいのですが、もし自分自身では難し場合は、お近くのボイストレーニング教室でトレーナーさんに判断していただくとよいと思います。

 

ボイストレーニングは、反復練習が必要で、ある程度の期間を要するもの。

でも、なるべく早く声を整えたいという気持ちもありますよね、きっと。

 

ぜひ、お役に立ててみてくださいね!

 

*****
仙台で話題沸騰中のボイストレーニング!

喉の仕組みに基づいた、高い効果が得られるボイストレーニングに興味がある方は、ぜひ、一度、体験レッスンを受けてみて下さい!

お申込みは、以下のフォームより、お気軽にどうぞ!