鼻に響かせる?発声の注意点


こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

今日は「鼻腔共鳴」についての話です。

 

高音を出す時は、声を鼻に響かせるようにしましょう、と聞いた事があると思います。これは、一見、単純な事のようで実は奥が深く、高音を綺麗に出したい人にとっては重要な話になります。

 

 

初めに、自分の声が鼻に響いているかどうか?を確認する事が難しいという事をおさえておきましょう。

 

「鼻に手を当てれば分かるんじゃないの?」と思っている人も多いと思いますが、よくない発声をしている状態でも鼻は少しビリビリっと共振します。

 

次に「鼻声」と「鼻腔共鳴」を混同してしてしまう人が多いです。

 

鼻声は、舌の奥(後ろの方)が口蓋の方に上がっていて、口よりも鼻に息が流れやすい状態で発声している声になります。(鼻づまりの声をマネすれば分かりますよね!)

 

鼻腔共鳴は、舌が不自然に上がっていない状態で、かつ、声帯が薄く伸びている。つまり高音を出す運動がきちんとできている時にだけ得られる共鳴になります。

 

鼻腔共鳴は、鼻に意識やイメージを持つだけでできるものではありません。

 

「声を発する核心部分=声帯の使い方」

が整っていて、やっと成立する発声状態ということになります。

 

勘違いでよく起こしやすいのが、鼻に意識を持ちながら、声帯を厚く使い閉じ過ぎている声(強く重たい声、息が詰まるような声)で練習してしまう事です。

 

この状態ですと、客観的に聞いた声の印象は、

 

・苦しそうで響いていない

・マイクに声が乗らない

・平べったい声に聴こえる

 

などの印象になってしまいます。

 

喉に余計な力み(間違った運動)が入ると、共振が止まります。つまり、鼻腔共鳴ができなくなります。

 

いかがでしたでしょうか。

 

今回の話を頭の片隅に置きながら、正しいボイストレーニングを行っていきましょう!

 

*****
仙台で話題沸騰中のボイストレーニング!

喉の仕組みに基づいた、高い効果が得られるボイストレーニングに興味がある方は、ぜひ、一度、体験レッスンを受けてみて下さい!

お申込みは、以下のフォームより、お気軽にどうぞ!