ミックスボイスを追及する意味を考える

こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

高音を楽に発声するには「ミックスボイス」が必要なのだと、ここ数年で、かなり浸透してきました。ネットなどで発声について調べた事がある人は、一度は、耳にしたことがあるのではないかと思います。

 

 

他にも、チェストボイス、ヘッドボイスなど・・様々な声の種類があります。こういった発声の名前は、発声状態を言葉で相手に説明する際の便宜上で生まれたものです。

 

 

ミックスボイスという言葉においても、

 

「中高音域を適切に発声している時の声」を表しています。

 

最近、使われ始めた言葉なので、このミックスボイスという発声自体も最近生まれたものなんじゃないの?と思ってしまいますが、そうではありません。

 

昔から、歌手は、このミックスボイス状態を使って歌っています。シンプルに、「適切な高音発声」というだけのことです。

 

 

ミックスボイスの練習としては「地声と裏声をスムーズにつなげ換声点が無くなるようにする」というものです。しかし、いくつか留意しておきたい事があります。

 

それは以下の内容です。

 

●ミックスボイスに入る音程が低すぎる(早すぎる)のは勿体ない

 

●地声と裏声が繋がっていても声が籠っているのはミックスボイスではない

 

●ミックスボイスが出来ても歌が上手くなるわけではない

 

●地声と裏声のコントラストが魅力になる事も多い

 

●曲中は音程の幅が様々なので、発声のように完全には繋がりにくい

 

●プロ歌手も地声と裏声は、はっきりと使い分けており、繋がっている人は少ない

 

 

目指すミックスボイスとしては、

「明るい響きで声に一定の張りがあり、低音から高音まで無理なく発声できる」というもの。

 

しかし、ミックスボイスだけで上手くなるわけでもなく、歌手は裏声も上手に使っています。

 

 

では、なぜミックスボイスを追及する必要があるのでしょうか??

 

 

それは「声を楽器として考えた時に、楽器に無理のかからない演奏方法で音を奏でたいから」と捉えておきましょう!

 

 

例え、完全に地声と裏声が繋がらなくても、実際、歌には何の問題もありません。先ほども書きましたが、繋がっている歌手の方が少ないですし、あえて裏声にひっくり返す声を上手く使う場合も多いからです。

 

とは言え、楽器を傷めてしまうような、力任せの演奏も良くありませんよね!

 

なので、なるべく喉に負担がかからないようにする為、という意味でミックスボイスという状態を目指す事で、喉も傷めず、聞き心地のよい声を出す事ができるという訳です。

 

もし、今、ミックスボイスを練習していて、地声と裏声が完全に繋がっていなくて悩んでいる人がいたら、80点ぐらいでOKと考えておくとよいでしょう。

 

*****
仙台で話題の日本ボイスアドバイザー指導!

喉の仕組みに基づいた、誰にでも分かりやすく高い効果が得られるボイストレーニング!

以下のフォームより、お気軽にお申込みください。