喉締め発声は、すぐにでも改善すべき


こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

今回は「喉絞め発声」をしてしまっている方へのメッセージです。

 

喉絞め発声とは、

 

【喉に本来は不必要な力みを入れて、無理に声を出している発声状態】のこと。

 

特に高音域の発声では、この状態で悩んでいる方は多いと思います。

 

 

なぜ、喉絞め発声は、すぐにでも改善した方がよいのか?

 

その理由は、大きく2つあります。

 

①どんなに「歌い方(歌唱テクニック)」に時間をかけて練習しても、喉締め発声の場合、声のコントロールが難しいため、理想の歌い方ができないと感じてしまうから。

 

②声帯に負担がかかる発声の為、喉を痛めてしまう可能性があるから。

 

 

例えば、トランペットという楽器で曲の弾き方を学ぶ前に「音の出し方」が上手くできていないと、何を弾いてもサマになりませんよね。

 

つまり、メロディーになる前の「音」の段階で、つまづいてしまっている状態。

 

 

歌も同様です。

 

曲を歌う前に「声という音」が良くないと、積み上げていくものは、とても危ういもになります。

 

 

◆どうやって改善するの??

 

「喉締め」と一口で言っても、その状態は人様々なのですが、ほどんどの場合は、喉ぼとけが過剰に上がり(連動して舌の奥が上がっているケースもある)喉の奥の共鳴空間が狭まり、筋肉の不要な過緊張によって起こっています。

 

この癖は、無意識に起こる事なので、じっくり慎重に時間をかけて直していく事が必要です。「脱力して歌おう」や「喉の奥をしっかり開けて歌おう」という単純な意識では、おそらく改善は難しいでしょう。

 

 

【具体的な方法の概要】

 

①喉が上がっても良いので喉から意識を外す

 

まずは、喉に力みを感じさせない事を優先して発声していきます。

(喉が上がっていてもよい)

一つ、気づいて欲しいのが「喉を上げて声を出しても苦しくない状態がある」ということ。

 

「あっかんべー」の状態で舌を出すと、喉ぼとけも連動して上がってきます。その状態で声を出してみましょう。実はそんなに苦しくないはず。つまり、喉が上がってくると感じた時に、無理に下げようとしたり、反抗する動きをとると、余計に苦しくなるということなのです。

 

まずは喉が上がってもいいので、顎や舌に連続的な動きを加えながら発声練習をすることにより、発声時「喉から意識を外す」というファーストステップを踏みます。

 

 

②物理的に喉の奥を開ける

 

次に、喉の位置を安定させるトレーニングに入ります。

 

喉ぼとけを無理矢理に下げるのではなく、自然に下がっている状態を作ります。

⇒喉ぼとけは、独立して動かせるので意図的に下げることができますが、無理矢理下げるのは避けて下さい。

 

よく、あくびをするような喉の開け方で歌いましょう、と言われますが、これは喉が上がる人にとっては難しく、逆に、不用な力みを生む可能性もありますので、注意が必要です。

 

 

練習のポイントは、口の中に空気の圧力を作ってあげることで、口と声帯との間の空気圧で喉の上昇を抑えてあげます。

 

口から、ほとんど息が漏れない状態を作り発声練習を行っていきます。

 

そうする事で、音程が上がっていっても、喉が一定の位置におさまってくれるようになります。

 

※勘違いに気を付けましょう!

「喉締め発声」は声帯をコントロールするボイトレを行えば改善できるんだ!と思っている人がおりますが、これは喉ぼとけが過剰に上がらない人に有効的な練習法です。

 

なぜかと言いますと、喉ぼとけが上がり過ぎている状態は、声帯のコントロールも上手くできないものだからです。

 

「ボイトレを長年やっているけど、一向に声が変わらない・・」という人は、練習方法の根本を、もう一度、確認してみるとよいでしょう。

 

 

いかがでしょうか。

 

文面だけでは、細かなニュアンスまでお伝えしきれませんが、喉締め発声は、その人に合った手順と方法で練習をしていく事で改善できます。

 

現在、レッスンにお越し頂いている皆さんも、この「喉締め」で悩んでいた方は、かなり多いです。それぐらい間違った「癖」としてありふれてしまっているのです。

 

ぜひ、あなたのボイストレーニングの参考にしてみてくださいね。

 

*****
オンライン限定!

喉締め・張り上げ発声徹底改善プログラム開催中!

オンラインレッスンであなたの喉締めを改善しませんか?

詳細は以下からご覧ください。

仙台オンラインボイストレーニング Loose Voice

「イ段」の発音が、いちばん喉が開くことを知っていましたか?


 こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

発声トレーニングを行っていきますと、発音する言葉によって、

 

出しやすかったり、出しにくく感じたりすることがあります。

 

その言葉の中で、「イ段」の言葉は、他の言葉に比べて、

 

声が出しにくいと感じたりしていませんか?

 

 

実は、これ!思い込み、

もしくは、自分自身で出しにくくしてしまっている場合があります。

 

 

どういう事かと言いますと、

 

まず、知っておきたいのは、「イ段」というのは、喉の奥が、いちばん開く言葉なのです。

 

何となく、感覚的には、喉の奥が狭くなっているように感じますが、実は、真逆!!

 

「イ段」は、舌が、上前方に上がってきますので、その分だけ、喉の奥は、空間が広くなります。出しづらく感じてしまうのは、口の開く大きさが、他の「ア段」などに比べて小さくなり、声の出口が狭くなるので、そう感じてしまうのかもしれません。

 

 

そして、自分で出しにくくしている原因のひとつに、「舌を(ア段、オ段のように)下に下げようと、してしまっているから」が挙げられます。

 

結構、思い当たる方、いませんか??

 

 

 

「イ段」を自然に発音する場合、舌は、自然に上前方に上がってくるもの。

 

それに逆らうように、「舌を下げる」ということは、舌に力みを加えてしまうことになって、発声は、少し不自由になります。

 

「でも、喉の奥を開けてって、聞いたことあるし!」と思いますよね。

 

 

 

話が少し戻りますが、「イ段」は、自然は発音をしている状態で、すでに、喉の奥は開いているのです。

 

「!!!」良い気づきを得られた方も、多いのではないでしょうか。

 

「イ段」の発音で、苦労している方がいれば、改善のためのヒントにしてみてくださいね!

 

 *****

オンライン限定!

喉締め・張り上げ発声改善プログラム実施中!

 

オンラインレッスンであなたの喉締めを改善しませんか?

詳細は以下よりご覧ください。

仙台オンラインボイストレーニング Loose Voice

強い声を出すときに、強い息を吐かないこと


こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

強い声を出すときに、つい、やってしまう間違い。

それは「息を強く吐く」です。

発声の仕組みが分かっていれば、すぐに、間違いに気づくはずです!

 

 

強い息を吐くと、声帯を痛めてしまう事にもなりかねません。

特に、ロック好きな方は、その傾向があるので要注意です。

 

 

「声の強さ」は、声帯が閉じている時間、に関係しています。

 

 

小さい声の場合は、声帯が短い時間で開く。

⇒声帯の下の圧力は低い

 

大きい声の場合は、声帯が開くまでの時間が長い。

⇒声帯の下の圧力は高い

 

 

 ちょっと難しくなりましたが、

この状態に「強い息」は、必要ありません。

 

 

では、具体的に声を強くする時は、

何を意識すればいいのか?というと、

息の量ではなく、声帯を強く閉じることです。

 

 

だから、強い声を出している時に、

息が足りなくなることは、まず、無いのです。

逆に弱い声の時は、息が足りなくなりやすい。

 

 

なぜかというと、声帯があまり強く閉じていないから。⇒息が漏れやすい!

 

 

強い声を出すときは、強い息は要らない。

この気づきで、あなたの歌は、もっと楽になりますよ。

 

*****

オンライン限定!

喉締め・張り上げ発声改善プログラム実施中!

 

オンラインレッスンであなたの喉締めを改善しませんか?

詳細は以下よりご覧ください。

仙台オンラインボイストレーニング Loose Voice

高い声を難しく考えない


こんにちは、仙台ボイストレーニング Loose VoiceのKANです!

 

ボイストレーニングを学ぶ理由の一つとして最も多いのが「高い声を出したい」という理由です。

 

ここで気づいて欲しいのが、ボイストレーニングを学ばなくても高い声を出せる人は沢山いるという事。

 

つまり、

自然に高い声が出せる人がいるくらい難しいことではないという事です。

 

よく「高い声の出し方」というキーワードを耳にしますが、日常的に考えてみると、笑ったり、起こったり、泣いたり、叫んだり、、歌でなくても高い声を出していませんか??

 

話声の音域程度であれば、誰だって毎日、音を上下させているのです。

 

じゃあ、なぜ、歌になると高い声が出しづらくなるのか??

 

それは、

 

「喉を力ませるから」です。

 

話声では無かった「力み」を入れてしまうので、歌になると一気に出しづらくなるのです。音程をあげること自体は、普段の日常会話で何回も経験しているはずですので、難しいことではない。

 

でも、歌になると出しづらくなる。

歌は日常会話よりも幅広い音域が必要になります。

 

だから【自己流の感覚】で出してしまいがちになります。

結果的に、やみくもに発声して「喉が力む=声が出しづらい」という事になるのです。

 

もし、その力みが入らなかったら、、と想像してみて下さい。想像通り、声は楽に出せるものなのです。

 

【まとめ】

高い声を出すことは難しくなく、難しく感じさせているのは「喉の力みを入れてしまうから」という風に捉えてみてください。

 

 

*****
仙台の話題沸騰中のボイストレーニング!

科学的なメソッドに基づいた、高い効果が得られるボイストレーニングに興味がある方は、ぜひ、一度、体験レッスンを受けてみて下さい!

お申込みは、以下のフォームより、お気軽にどうぞ♪


歌が苦手になる理由


こんにちは、仙台ボイストレーニング Loose VoiceのKANです!

 

歌が苦手な人は、きっと少なくないと思いますが、歌う事が嫌いだ・・という人は、そんなにいないのではないかと思います。

 

それは、きっと、

 

歌う事自体は好きなんだけど、上手く歌えないから、苦手なんだ、、という場合が多いのです。

 

では、どうして歌う事が苦手と感じてしまうのでしょう??

 

それは、

 

『思い通りに声が出せないから』・・

 

歌うとなれば、どうしたって声量や音域が必要となります。それが上手く出せないから、歌う事が好きになれない・・という状態になっているだけなのです!

 

思い通りに声が出せるようになれば、歌う事が楽しくなり好きになる。苦手になるか、好きになるかは、発声の仕方がカギを握っているという事が分かりますよね。

 

例えば、音程やリズムが合っていても、自分の歌声が好きじゃないという方もいますが、それも、声の出し方によって変える事ができます。

 

歌は、気軽で楽しいもの!

ぜひ、苦手意識を持たないようになっていきましょう!

 

*****
仙台の話題沸騰中のボイストレーニング!

科学的なメソッドに基づいた、高い効果が得られるボイストレーニングに興味がある方は、ぜひ、一度、体験レッスンを受けてみて下さい!

お申込みは、以下のフォームより、お気軽にどうぞ♪